「TIJだより 第1号」2020年10月1日発行
コロナ、豪雨、猛暑と異例ずくめだった夏が過ぎ、これからどこへ向かって進めばいいか考えさせられることばかりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度「TIJ日本語教育研究会通信」は、「TIJだより」として名前を変え、体裁も一新して生まれ変わりました。今号では、今年に入って試行錯誤してきたTIJの活動をご報告いたします。詳しくは本文をご覧下さい。
それでは、今号の目次です。
◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆
【1】「TIJだより第1号」の発行にあたり
【2】新型コロナウィルス感染症に対するこれまでのTIJの対応
新型コロナウィルス感染症に対して、学生たちが安心・安全に留学生活が送れるようにということを第一に考え、本年1月から様々な面で対応を行ってまいりました。まだ終息していないので取り組みは続いていますが、これまで行ってきたことを、一旦まとめてみました。
1.オンライン授業→時差授業&オンライン→時差授業
2.教室の安全対策
3.経済的に困窮する学生への支援
4.TIJ学生基金
5.テレワークのために整備したこと
【3】留学生の現状について
【4】留学生以外の授業
TIJ東京日本語研修所では留学生に対する日本語教育の他にも、様々な対象の方の目的に応じて、様々な場所、形態で日本語教育を行っています。講師たちにとっては留学生クラスの担当とは異なる技量が求められ、刺激的な現場です。今号では、どのような授業を行っているのか、いくつかの例をご紹介します。
1.企業日本語研修コース
2.土曜日コース
3.大学の日本語講座
4.オンラインプライベート授業
◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆
本号に関するご意見・ご感想
Phone: 03-5607-4100
Email:tij@tij.ne.jp
|
|
|
|