
10月生入学式を行いました。10月生はベトナムと中国から20人の学生が来てくれました。楽しそうな学生の笑顔が教室いっぱいに広がって、とても和やかな雰囲気でした。
みんな これから がんばってね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TIJで新たにイブニングコースを開設しました。日中お仕事の方や土日忙しい方には、ぴったりのコースです!平日の夜、日本語を勉強したい方におススメです!!
次回は2020年1月14日(火)からスタート予定です。
アットホームな雰囲気で楽しそうですね!!
HPはこちらからどうぞ⇒イブニングコース
早稲田大学国際交流サークルの学生さんたちが、交流会にいらっしゃいました!普段なかなか話す機会の無い日本人の大学生との時間、みなさんとても熱心に質問したり、話を聞いたりしていました。早稲田大学のみなさん、本当にありがとうございました!
お話しできて、楽しかったです!!
この日はあいにくの雨😨…しかも気温9℃という寒~い校外学習でした…。でもみんな元気いっぱい遊んできました!!
寒いけど楽しいです!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつ地震が来ても落ち着いて行動できるように、みんなしっかり訓練しましょうね。
2年目の学生は素早く行動ができました! さすが!!
1年目のみんな! 避難のしかた、しっかり覚えようね!!
今年も最後の授業はお楽しみ会でした。今年は江戸川総合文化センターの小ホールにて歌、ダンス、ゲームで盛り上がりました!!
![]() とてもかわいい歌とダンス!ありがとうございました♪ |
![]() 日本語で上手に歌えました!! |
![]() ダンス、超~~かっこよかったです!! |
![]() とってもきれいな声でした。歌詞もがんばって覚えていましたね!! |
![]() A・Bゲーム、わかりやすくて、面白かったです! |
![]() みんなでおそろいの白シャツ、とてもきれいでした。 |
![]() プラネットをイメージしたイラスト、歌と合っていてよかったです!! |
![]() ソーラン節、見ていて気持ちがスカッとしました!! |
![]() バルーンゲーム、盛り上がりました!! |
![]() 可愛らしい?まるちゃんでした。 |
![]() 総合司会、お疲れさまでした。みなさんのおかげで、安心して楽しめました!! |
4月生入学式を行いました。新入生たちが、TIJに仲間入りしました。
みんなこれから楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。
7月生
今年はベトナム27名、中国9名、インドネシア2名の計38名が入学しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月に、新入生が校外学習でディズニーランドへ行きました!
とってもいい天気でよかった☀ でも暑かった~~💦
たくさん遊んで新しい友達とも仲良くなれたかな?
6月は毎年恒例のスポーツ大会!!今年はドッチボール、飴食い競走、クラス対抗リレーなどいろいろありました。みんなまぶしいくらいの笑顔、本当に素敵でした✨。みんなお疲れ様😊
みんな笑って、はいチーズ📷✨
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年の奨学金受給者が決まりました。🎉おめでとうございます!🎉
Tさんのインタビュー![]() |
1.どうして日本へ来ましたか。 2つの目的で日本へ来ました。1つ目は2年で日本語をうまく話せるようになること、2つめは日本語学校を卒業後、日本でしばらく働きたいということです。 |
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。一番うれしかったことや一番辛かったことを教えてください。 日本の生活はとても忙しいです。一番楽しいのは、毎日学校へ来て、友だちと先生と会っていろいろ話すことです。一番つらいのは新聞配達の仕事です。大雨のときも雪の時も仕事をしなければなりません。 |
|
3.日本と自分の国で違うことは何ですか。 一番違うのは交通機関だと思います。日本の交通機関はとても便利です。 |
|
4.TIJで学んだことは何ですか。 もちろん日本語ですが、そのほかに先生のお話しを聞いて、日本人の考え方も少しわかるようになりました。 |
|
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。 日本で働きたいです。自分の専攻は経理です。ですから、自分の専攻に合った仕事をしたいと思っています。 |
|
6.これから留学を考えている人にメッセージをお願いします。 留学を考えている人に伝えたいことは日本は学習するのに良いところだということです。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hさんのインタビュー![]() |
1.どうして日本へ来ましたか。 高校生のときから、日本の文化や習慣を学びたいと思い、日本へ来たいと思っていました。 |
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。一番うれしかったことや一番辛かったことを教えてください。 日本の生活は大変ですが、いろいろ楽しいこともあります。学校で試験の結果が良かったときに先生に褒められるとうれしいです。今回奨学金をもらえて1年間がんばって認めてもらえて、とてもうれしかったです。 |
|
3.日本と自分の国で違うことは何ですか。 日本人の考え方はベトナム人と違います。日本人は仕事にきびしくてまじめです。 |
|
4.TIJで学んだことは何ですか。 今の日本語能力です。 |
|
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。 専門学校に入りたいです。車の専門学校、もしくは数学の専門学校を卒業して、将来はエンジニアになりたいです。 |
|
6.これから留学を考えている人にメッセージをお願いします。 自分の将来のために一生懸命がんばって、たくさん勉強しなければなりません。 |
7月 日、入学式を行いました。
みんな少し緊張気味で、ドキドキ、ワクワク、期待に胸を弾ませていました💓
みんな初々しいですね!!
今回はベトナム10名、中国13名の計23名が入学しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月生と7月生のみんなで防災館へ行ってきました!!
AEDの使い方や消火器の使い方などみんな真面目に説明を聞いていました。
さぁ、防災館へ Let’s go!!
地震体験はどうでしたか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年のお楽しみ会は、午前の部、午後の部にわかれてやりました。みなさんクラスごとに出し物を考えて、一生懸命説明しました!歌やダンス、ゲーム、ビンゴなど、大盛り上がりでした!
午前の部
中上級3クラス
中級3Aクラス
中級2Aクラス
中級1クラス
初中級Aクラス
初級1クラス
![]() 司会者のみなさん |
![]() サンタさんたちのダンス! |
![]() 歌も歌いました |
![]() ジェスチャー!何かな? |
![]() 楽しいゲームも! |
![]() ビンゴもしました |
![]() 何がもらえるかな? |
![]() 見ている人も楽しそう! |
午後の部
中級3Bクラス
中級2Bクラス
中級2Cクラス
初中級Bクラス
初級2クラス
![]() ダンスタイム! |
![]() カーモンベイビー! |
![]() ゲームの説明をします |
![]() 風船を割ろう! |
![]() 優勝! |
![]() クリスマスイブ♪ |
![]() 司会の皆さん |
![]() ボールゲームをします! |
![]() 罰ゲームはものまね! |
![]() ビンゴをしましょう! |
![]() どれがいいかな? |
![]() どうぞー! |
![]() 所長の言葉 |
![]() 先生たちも楽しみました! |
![]() |
![]() |
2月に、江戸川区総合文化センターにて文化発表会を行いました。劇、スピーチ、プレゼンテーション、国の歌やダンスの紹介・・・みなさんとても一生懸命準備、練習しましたね!とてもすばらしい発表でした!!
午前の部
上級のプレゼン&再現ドラマ
中級3Aのプレゼン
中級2の「注文の多い料理店」
中級1Aの「ねずみの嫁入り」
就職クラスのブータンダンス
![]() 学生生活アンケート結果の発表! |
![]() 給料日はうれしいね! |
![]() お客さんに怒られた・・・ |
![]() お金がない学生のドラマ |
![]() ジェンさんのスピーチ |
![]() チャンさんのスピーチ |
![]() デキさんのスピーチ |
![]() 関さんのスピーチ |
![]() かわいいねずみさんたち! |
![]() ねずみのおじいさん |
![]() ベトナムのファーストフードについて |
![]() 中国のケンタッキーについて |
![]() 韓国のファストフードについて |
![]() ウズベキスタンの料理について |
![]() トウさんのスピーチ |
![]() ベトナムのお葬式について |
![]() スリランカの電車について |
![]() 就職クラスのチャットボットの発表 |
![]() 劇のナレーター、きれいな声でした! |
![]() 猟師もドアの役も、熱演!! |
午後の部
中級1B、初中級の詩の朗読
スリランカの歌の紹介
ブータン、タイ、フィリピンのダンス
ダンスチーム、素敵でした!
![]() 司会の3人 |
![]() すばらしい朗読でした |
![]() 方さんのスピーチ |
![]() エヴィさんのスピーチ |
![]() チャンさんのスピーチ |
![]() 中級1B「桃太郎」の朗読劇 |
![]() ニーさんのスピーチ |
![]() ハシタさんのスピーチ |
![]() ベトナムのITによる変化について |
![]() バングラデシュのお正月について |
![]() きれいなパレード! |
![]() 中国と日本のちがい |
![]() スリランカと日本のちがい |
![]() フィリピンと日本のちがい |
![]() スリランカの有名な場所を発表 |
![]() 歌が上手でした! |
![]() フィリピンのダンス |
![]() ポーズが決まりました! |
卒業生のみなさんが、江ノ島と鎌倉へ旅行へ行きました!とってもいい天気で、富士山がきれいに見えました。みなさん夢中で写真撮影をしていました!江ノ島では水族館でイルカショーを見たり、展望台に上ったり。さらに江ノ電に乗って、鎌倉の神社にも行きました!
江ノ島の公園で、記念写真!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月19日、第26回卒業式が行われました。ベトナム、スリランカ、中国、韓国、インドネシア、ミャンマー、バングラデシュ、ウズベキスタン、ブータン、タイ、フィリピン、ネパールという、12カ国からの学生たちが卒業しました。一人ひとり、所長から卒業証書を受け取り、皆さん達成感にあふれたすがすがしい表情をしています。入学の頃からの写真を集めたスライドショーを見たり、歌を歌ったり、楽しい卒業式になりました。
上級
中上級A
中上級B
中級3A
中級3B
中級3C
就職
教職員
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() 精勤賞、おめでとう! |
![]() 皆勤賞、すばらしい! |
![]() 全国日本語学校連合会から受賞しました! |
![]() おめでとうございます!! |
![]() 所長のあいさつ |
![]() 在校生から贈る言葉 |
![]() 卒業生の言葉 |
![]() スライドショーを見ています |
![]() 2年前を思い出したかな? |
![]() 懐かしい写真を発見? |
![]() 広瀬所長も一緒に卒業です |
![]() 在校生の歌 |
![]() 卒業生の歌 |
![]() あの空へー♪ |
![]() 先生たちも! |
![]() 卒業おめでとう! |
2019年冬学期のTIJ奨学金受給者が決まり、広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、中上級Aクラスのハーさん(ベトナム)、中級3Bクラスのアリヤナさん(フィリピン)です。後日、2人に広瀬所長がインタビューをしました。
中上級Aクラス ハーさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私は、高校生のころ、車が大好きでした。日本の車は世界で一番有名で、みなさん一台は持っているから、それがきっかけで日本語の勉強を始めて、それで日本留学を決めました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
本当に忙しいんですけど、でもがんばって勉強して、アルバイトもやって、今は大体慣れました。楽しかったことはたくさんあります。いっしょに働いている人と日本語で話して、日本の文化とかいろいろ日本の習慣を学びました。たとえば、挨拶とか、礼儀正しさなどを、その人から学びました。
つらかったことは、家族と話せないことです。日本の生活の中ではつらかったことはないです。
3.日本とベトナムと違うことは何ですか。
日本人はいつも仕事の初めから最後までがんばって働いています。それがベトナム人と違うところだと思います。ベトナム人も仕事は大切ですが、でも日本人ほど真面目ではないと感じています。
4.TIJで学んだことは何ですか。
先生はとても親切です。生活のことは、些細なことでも学生のことを考えてくださいます。私はいつもありがたいと思っています。先生はいつも頑張って私たちに教えてくださいます。勉強だけではなく、日本の文化も教えていただきました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
車の学校に行きます。将来は、車のエンジニアになりたいと思います。まず、車の学校で勉強して、日本で4,5年間働いて、その後ベトナムに帰って、車のエンジニアとして働きたいです。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
留学は大変ですけど、がんばらないといけないです。冷たいと思うことや、苦しいと思うことがあっても前向きに考えて勉強してください。
中級3B アリヤナさん
1.どうして日本へ来ましたか。
最初は家族が日本にいるので、一緒に住みたいと思って日本へ来ました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
大変ですけど、おもしろいです。日本人は真面目に働きますので、私も一緒に働きたいと思いますが、忙しくて大変です。おもしろいことは、季節ごとにいろいろなイベントが行われていることです。そのイベントは面白いと思います。たとえば、夏のお祭りや花火大会に行きましたが、きれいでしたし、面白かったです。秋はおいしい食べ物があります。でもフィリピンのおばあさんに会えないのはさびしいです。
3.日本とフィリピンで違うことは何ですか。
一番は治安です。フィリピンは、昼も夜も一人で歩くのは怖いです。でも日本は、夜一人であるいても大丈夫です。安心です。治安はとてもいいです。それから仕事や学校の制度が違います。たとえば、日本の先生たちは、授業だけではなくて、学生の生活も助けてくださいます。仕事の制度の違いとしては、日本では大変な仕事にはちゃんと給料が出ますが、フィリピンでは大変な仕事は給料が安いです。たとえば、ごみの仕事はフィリピンでは給料が安いです。ですからフィリピンでは学歴が低い人は生活が大変です。
4.TIJで学んだことは何ですか。
勉強以外に、目上の人には挨拶をすること、周りの人に気を配って、差別しないこと、人は平等だということを学びました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
進学して、観光を勉強します。将来の夢は、日本に住んで働きたいです。できれば、空港でグランドアテンダントの仕事をしたいです。お客さんとのコミュニケーションが好きですから。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
留学はとても貴重な経験です。いろいろな文化の発見もあるし、日本の生活はおもしろいし、景色も本当にきれいです。頑張って、楽しみにしてください。
日本語教育振興協会がまとめた日本語教育機関の学生数です。
主な傾向としては、中国が増加から減少、ベトナムは2年連続で減少傾向にある一方で、ネパールが2年連続で減少傾向でしたが30年度は増加に転じました。
学生の出身国・地域別内訳
総数 | 中国 | ベトナム | ネパール | スリランカ | 台湾 | 韓国 | ミャンマー | |
平成29年度 | 50892 | 20166 | 14761 | 3372 | 2146 | 1951 | 1696 | 1343 |
平成30年度 | 47230 | 16922 | 14440 | 3537 | 1976 | 1786 | 1545 | 1257 |
10月生入学式を行いました。フィリピン、中国からの新入生10人が、TIJの仲間入りをしました。天気に恵まれ、学校の前で写真撮影をしました。これから、どきどきの新生活がはじまります。
いいお天気で、皆さんの表情も明るいです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フィリピンのザイラさん |
![]() フィリピンのジェーンさん |
![]() 中国の趙さん |
![]() 中国の何さん |
![]() 中国の劉さん |
![]() 中国の娄さん |
![]() 中国の趙さん |
![]() 中国の苑さん |
![]() 中国の張さん |
![]() 中国の隋さん |
2017年10月開始の就職クラス1期生3名が卒業を迎えました。TIJで磨いた日本語力とIT力を十分に生かして、これからそれぞれの道でがんばっていってくださいね。応援しています!!
みなさん、それぞれの進路へはばたきます!
|
|
|
![]() |
![]() トゥンさん |
![]() チィさん |
![]() バさん |
![]() 後輩たちも見守ります |
7月と10月の新入生が、校外学習でディズニーランドへ行きました。天気に恵まれ、みなさんとても楽しんでいました。
天気がよくてよかったですね!!
|
|
早稲田大学国際交流サークルの学生さんたちが、交流会にいらっしゃいました!普段なかなか話す機会の無い日本人の大学生との時間、みなさんとても熱心に質問したり、話を聞いたりしていました。早稲田大学のみなさん、本当にありがとうございました!
中上級3クラス
中級2Aクラス
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年秋学期のTIJ奨学金受給者が決まり、広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、中級3Aクラスのチャンさん(ベトナム)、中級2Aクラスのソナムさん(ブータン)です。後日、2人に広瀬所長がインタビューをしました。
中級3A チャンさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私は子供の時から、日本のアニメに興味がありましたので、将来いつか日本へ行きたいと思っていました。それで留学生として日本へ来ました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
日本の生活はとても忙しくて、いろいろなことがあります。でも楽しいことが多いです。
例えば、アルバイトをして日本人の友達ができました。それがとても楽しいです。私は、牛丼の松屋でアルバイトをしていますが、いっしょにアルバイトをしている日本人がいろいろ日本の文化を教えてくれます。たとえば、日本のお祭りや踊りを教えてくれました。つらかったことは、アルバイトから夜10時ごろ家に帰って自分で料理を作らなくてはならないことです。
仕事をしていて困ったことは、注文を間違えて店長に叱られることです。楽しかったことはたくさんあります。日本で友達ができたり、高い成績をとったり、給料もらったりするときが嬉しいです。居酒屋で日本人の友達ができました。日本人の友達と日本語で話します。時々飲み会に行きます。
3.日本とベトナムと違うことは何ですか。
ベトナム人は考えたことをはっきり言いますけど、日本人はあまりはっきり言わないです。それから私の国は漢字を使いませんから、漢字がわからなくて、お客さんの注文を間違ったことがありますし、電車を間違ったこともあります。
4.TIJで学んだことは何ですか。
漢字とか文法とか、会話も勉強しました。それから先生たちの仕事を見て、日本人は仕事のやり方が早いことを学びました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
大学に入って、ビジネスを勉強したいと思います。将来は国で自分の貿易の会社を作って、日本と貿易の仕事をやりたいと思っています。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
国にいるときから、一生懸命勉強して、いろいろな考え方も準備してください。これから学校を選ぶ方はぜひTIJを選んでください。TIJはいい学校で、先生も熱心で親切です。
中級2A ソナムさん
1.どうして日本へ来ましたか。
子供のころから、日本はブータンで有名でしたし、日本語で日本のアニメを見たいと思っていました。それから、私の大学に日本人の先生がたくさんいらっしゃいましたが、日本人の先生たちはブータンの先生たちより頑張っているのを見て、私もそのようながんばる先生になりたいと思って日本に来ました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
ブータンにいたときに、日本の生活は大変だと何回も聞きましたけど、本当に大変かどうかわかりませんでした。そして日本に来てみたら、はじめは大変でしたけど、学校とアルバイトを両立する生活にだんだん慣れましたので、今は大丈夫です。
それから、日本人のまじめさも国でいろいろな人が教えてくれましたが、実際に来てみたら、本当でした。ルールを守る人を見て、本当にいい国だと思いました。
楽しかったことは、いろいろな国の人と友達になったこと、わからないことを先生たちが教えてくださること、それからこの前JLPTのテストが終わったあと、クラスメートと秋葉原に行って買い物をしたり昼ごはんをいっしょに食べたりしたことは本当に楽しかったです。
3.日本とブータンで違うことは何ですか。
日本とブータンの文化は似ていますが、一番違うことは、ブータン人は時間とルールをあまり守らないことです。日本人はいつも時間内にやることが大切と思っていますが、ブータン人はそうは思っていません。学校に遅れてきたり、期限までに宿題を出さないで遅れて出すこともよくあるので、これが一番違うと思います。
4.TIJで学んだことは何ですか。
TIJは本当にいい学校だと思います。日本語はもちろん、メールの書き方、日本に生活するために何が必要か、それからビジネスマナーとか、人とどうやっていい関係を作るかも先生たちが教えてくれました。TIJではこのようなことも教えてくれるので、いつもありがたい気持ちでいます。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
まずは就職したいと思いますが、就職の準備をしながら専門学校の準備もしたいと思います。私は国でITの勉強をしましたから、日本でもITの専門学校に行って、将来ITの仕事をしたいと思いますので、その準備もしたいと思います。日本の会社に入ったら、15年ぐらい働いて、その後国へ帰ったら、ブータンで一般の人たちに日本語を教えたいと思っています。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
日本はいい国だから皆さんも来てください。私が日本に来て一番わかったことは、「頑張れば何でもできる」ということです。皆さんも準備してぜひ来てくださいと言いたいです。
7月生入学式を行いました。ベトナム、中国、韓国、フィリピンからの新入生たちが、ひとりひとり校長先生から学生証を受け取りました。ウズベキスタンの学生たちも後日入国し、全部で15人の新入生がTIJに入学しました!
ご入学、おめでとうございます!!
![]() 中国の夏さん |
![]() 韓国の金さん |
![]() フィリピンのアントニーさん |
![]() ベトナムのチンさん |
![]() 校長先生からお祝いの言葉 |
![]() 入学式のあとは、プレースメントテスト |
専門学校大原学園の先生がいらっしゃり、ビジネスマナーを教えてくださいました。面接の際の服装から、あいさつや礼の仕方まで実践的に教えてくださり、学生たちは緊張しながらもいっしょうけんめい取り組みました。進学の面接で、学んだことをぜひ生かしてほしいです!
![]() まずは座学で、服装などのマナーを勉強 |
![]() 正しい座り方の練習
|
![]() お辞儀の練習。細かく姿勢をチェックしてもらいます |
![]() みなさん、角度はだいじょうぶ? |
![]() 入室の仕方とあいさつのし方を実践 |
![]() これで、面接はばっちり! |
7月25日と8月7日の二日間、台湾の旅行会社が企画した、中国海南省の中学生たちの日本研修旅行の一環で、TIJが日本語体験授業を担当しました。ほとんどの学生が日本語ははじめてだということで、自己紹介、野菜と果物の名前、ひらがなを、ゲームを交えながら楽しく勉強しました。秋葉原での授業のあとTIJへ移動し、授業見学と学校説明も行いました。
![]() どんな授業がはじまるかな? |
![]() はじめての日本語会話!ちょっと緊張・・・ |
![]() 野菜の名前、言えるかな?
|
![]() ひらがなカルタ、一番たくさんとったのはだれ? |
![]() TIJで、学校説明も聞きました |
![]() 中学校の記念品をいただきました! |
今年も、4月、7月の新入生が本所防災館へ見学に行きました。いろいろな体験をしながら、地震や火事について学びました。最近各地で災害が多いので、ここで学んだことを忘れずに、万が一に備えられるといいですね。
![]() 姿勢を低くして、煙の中を避難します |
![]() 救命講習も受けました |
![]() 消火器で火を消します |
2018年夏学期のTIJ奨学金受給者が決まり、広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、中級2Aクラスのサンさん(ベトナム)、中級2Cクラスのハシタさん(スリランカ)です。後日、2人に広瀬所長がインタビューをしました。
サンさん
1.どうして日本へ来ましたか。
日本の習慣を知って、将来日本で働きたかったので日本へ来ました。日本に来る前、日本は仕事や時間に厳しいと思いました。でもそれをもっと知りたいと思いました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
日本の生活は大変です。でも面白いです。一番大変なことはアルバイトです。学校のあと、アルバイトへ行くのが大変です。居酒屋でアルバイトをしていますが、お客さんがたくさんいていつも混んでいるので忙しいです。6時から深夜1時までアルバイトをしています。
仕事をしていて困ったことは、注文を間違えて店長に叱られることです。楽しかったことはたくさんあります。日本で友達ができたり、高い成績をとったり、給料もらったりするときが嬉しいです。居酒屋で日本人の友達ができました。日本人の友達と日本語で話します。時々飲み会に行きます。
3.日本とベトナムと違うことは何ですか。
いろいろなことがありますが、日本はベトナムより厳しいです。日本人はみんなルールを守ります。それがベトナムと違うところです。ベトナムの人はルールを守らないことがあります。時間を守らないことが普通です。日本で電車やバスが時間どおり進むのはすごいです。ベトナムではよく遅れます。
4.TIJで学んだことは何ですか。
いろいろなことを学びました。日本へ来たばかりの時は日本語が全然話せなかったけど、TIJでどんどん日本語が上手になりました。先生たちのおかげです。クラスメイトのみんなも一生懸命勉強しているので、私も勉強しなければならないと思いました。クラスメイトはベトナム人が多いです。中国人はみんな漢字がよくできるので、すごいと思います。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
大学に入って、ビジネスの勉強がしたいです。観光にも興味があるので、今どちらも考えています。将来は日本の会社の社員になりたいです。日本で5年ぐらい働いて、それからベトナムに帰って、ベトナムの会社で働きたいです。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
ベトナムでもっともっと日本語を勉強したほうがいいです。留学を考えているならTIJに来てください。今友達が2人TIJに留学したいと思っています。TIJはいい学校だと思います。先生たちは親切ですから。
ハシタさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私は小さい時から日本に興味がありました。私の国スリランカと日本は、文化がとても近いと思います。私が小さい時、おじが日本人と結婚したので、その人が毎年スリランカに来て、私にとって世界で1番近い国は日本でした。私は大学を卒業した後2年間働きましたが、また勉強を続けたいと思った時、日本に行って勉強したいと考えました。ですから日本に来て、今勉強しています。
日本もスリランカも仏教の国なので、マナーなど近いところがあります。学校にもとても厳しいルールがあります。小さい頃、テレビでも「おしん」など日本のドラマがたくさんありました。言葉は全然わからなかったけど、「おしん」から日本の文化を学びました。スリランカで「おしん」を見ていない人はいないと思います。「おしん」を見て、頑張って仕事をすることや、男性も女性も同じように仕事ができると思うようになりました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
まず、日本の生活は便利だと思いました。交通も便利で、駅のトイレなどもきれいで、それを見て本当にびっくりしました。私は日本に来る前は、東京はビルがたくさんあって木がぜんぜんないと思っていましたが、今東京に住んでいて、家のそばにいろいろな木があって、綺麗だと思います。
はじめは、生活に慣れるのは留学生として難しいと思いました。でも3カ月ぐらいたって、生活に慣れました。日本人はいつも時間どおりに仕事をします。私の国では学校でも5分ぐらい遅れても、先生たちも遅れるので、スリランカではそのように考えませんでした。日本では電車も1分ぐらい遅れても謝るし、仕事でも休む時はそれを前もって言わないと店長が困ることになります。それは日本に来てわかりました。
3.日本とスリランカと違うことは何ですか。
私が日本とスリランカで違うことを考えるとき、1番に思いつくのは日本のシステムです。日本にはどんなことにもシステムがあります。たとえばゴミの捨て方や、アルバイトでの仕事のやり方にもシステムかあります。このシステムはとても効果的です。また、日本はとてもきれいな国です。ゴミが全然ありません。
それから日本人は、いつも他の人のことを考えて行動します。例えばエスカレーターで、右側は急いでいる人のためにあけています。日本人は他の人のことを考えているので、そのようにしていると思います。遅い時間にパーティーをしないのも、隣の家には子供や勉強している人がいると考えているからです。そのように他の人のことを考えるのは、私の国とは違います。私の国では他の人のことをあまり考えません。それが日本に来てとてもびっくりしたことです。でも、スリランカの方がいいと思うこともあります。それは、家族が近くて、関係が深いことです。
4.TIJで学んだことは何ですか。
私は日本に来たとき、日本語が全然話せませんでした。JLPTのN5には合格してきましたが、日本語は全然話せませんでした。でもTIJに入って1ヶ月半ぐらいたったとき、日常会話ができるようになっていました。それはTIJの先生たちのおかげでできるようになったと思います。それからTIJでは日本語の勉強だけではなくて、先生たちは他のこともたくさん手伝ってくれました。銀行に行ったり、病気になった時一緒に病院に行ったり、手紙が来たとき日本語が全然読めなかったら、先生たちに見せて相談することもできます、勉強だけじではなくて、日本にいて毎日起きる問題に対してとても手伝ってくれました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
今は専門学校に入って、日本のパソコンの技術を勉強したいと思っています。私は小さい時からパソコンについて興味がありましたが、スリランカでは国際ビジネスを勉強しました。ですから日本に来て、これからはパソコンについて勉強したいと思っています。
将来の夢は日本の会社で働くことです。前に大学で学んだことと、これから専門学校で勉強することを使って、日本の会社に入って働きたいと思っています。私の家族も日本にいますから、できれば私は日本にずっと住みたいです。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
日本に来る目的は日本語を勉強することですから、それを1番大切にするべきだと思います。それは日本に来る前から始まっていて、その後で日本語学校に入って、2年間日本語を勉強することがとても大切だと思います。それから日本語だけではなくて、日本に来ていろいろなボランティア活動や、学校でも他のいろいろな活動をして、楽しく日本語を勉強することがいいと思います。それから、いろいろな国の人によって文化が違うので、それを理解することも大切だと思います。
TIJは本当に勉強する人たちのためにある学校だと思います。先生たちもとてもよく教えてくれて、私たちにとってとても勉強になる学校です。専門学校に入るための準備も、とてもよく手伝ってくれます。
2018年度文部科学省留学生学習奨励費の受賞者として、中上級のレー ティ テゥイ ヴィさん(ベトナム)が選ばれました。学業や出席、態度がよく、今後も日本で進学しがんばっていく学生に、1年間を通して奨学金が給付されます。
テゥイ ヴィさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私が日本に来た理由は、日本で通訳者として働きたいからです。だから日本に留学することを決めました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
日本の生活には、はじめは慣れませんでした。例えば、生活とか、食べ物とか、言葉とかです。言葉は最初は大変でしたが、今は慣れました。
日本に来たばかりのときは、いろいろ困ったことがありました。でも、いつも家族のことを思い出してがんばりました。うれしかったことは、留学できて、日本人の会話がだんだん聞き取れるようになったことです。自分でも話せるようになったことが、本当にうれしかったです。アルバイトで、一緒に働いている日本人と話すことがあります。今、居酒屋で働いています。今は楽しくアルバイトをしています。
3.日本とベトナムと違うことは何ですか。
違うことはいろいろあります。例えば交通とか、働き方とか、人間関係とかです。私が一番びっくりしたことは、日本の学校の規則がとても厳しいことです。ベトナムでは、厳しい校則はありませんでした。制服がある学校はありますが、ほかの事は自由です。日本では、白い靴下を履かなければならないとか、決まった鞄を持たなければいけないとか、いろいろな規則があります。日本の中学や高校で規則がいろいろあることにびっくりしました。働き方も全然違います。日本の働き方はとても厳しいです。ベトナムの働き方は、少し厳しいこともありますけど、日本ほど厳しくないです。
4.日本に留学して、学んだことは何ですか。
自立することを学びました。私はアルバイトで日本人の働き方を学んで、自分でお金を稼げるようになったし、勉強やアルバイトの時間もうまく使えるようになりました。それから、料理も作れるようになりました。1年前は全然作れませんでしたが、今は少しできます。
TIJでは、友達との人間関係も学びました。先生たちは日本語だけではなく、生活や日本のルールも教えてくれたし、何か困ったことがないかいつも聞いてくださいました。
5.この奨励費を、将来のためにどのように使いたいですか。
来年は専門学校に入りますから、この奨励費は専門学校の学費に使うつもりです。私は通訳とビジネスの勉強をして、将来日本の会社で通訳の仕事がしたいです。日本で4年ぐらい働いてから、帰国して、母がいるベトナムで働きたいです。
6.これからこの奨学金を目指す人に、メッセージをお願いします。
私が一番好きな日本語のことわざは、「七転び八起き」です。意味は、失敗してもあきらめずにがんばるという意味です。これが、私からのメッセージです。
4月生入学式を行いました。ベトナム、中国、ブータン、ウズベキスタン、ミャンマー、フィリピン、スリランカからの新入生たちが、TIJに仲間入りしました。みなさんの晴れやかな笑顔が素敵です!これからクラスメイトや先生たちと一緒に、がんばって勉強していきましょう☆
37名の新入生が入学しました!
![]() 始まるのを待っています |
![]() カメラに気づきましたね! |
![]() 校長先生からお祝いの言葉 |
![]() 中国の彭さん |
![]() ブータンのイーシーさん |
![]() ミャンマーのミンさん |
![]() ベトナムのクエットさん |
![]() ベトナムのトゥさん |
![]() スリランカのジャヤニさん |
![]() ウズベキスタンのダミルさん |
5月に、新入生が校外学習でディズニーランドへ行きました!天気にも恵まれ、みなさんアトラクションやパレードを満喫☆クラスメイトとのいい思い出になりました!
みなさんとっても楽しそうです!
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月、TIJ恒例のスポーツ大会が開催されました!午前の部と午後の部にわかれ、ドッジボールとしっぽ取り競争を行いました。優勝した人やクラスには、豪華な賞品もありましたよ☆日ごろとは違った学生たちの一面を見ることができ、先生たちも楽しみました。いい息抜きになったでしょうか?
午前の部
![]() ドッジボールの優勝は、初中級2A! |
![]() しっぽ、取られないぞ! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後の部
![]() ボールを当てろー!! |
![]() 優勝は中級Bクラス! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
2018年春学期のTIJ奨学金受給者が決まり、広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、中級Aクラスのヒエンさん、中級Bクラスのロクさんです。後日、2人に広瀬所長がインタビューをしました。
ヒエンさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私が日本に来た目的は、日本の料理を研究することです。日本語学校を卒業したら、料理の専門学校に入りたいと思っています。日本は自分自身を改善するために適切な環境だと思いました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
実際に来て、やはり日本は自分を改善するために適切な環境だと思います。日本ではいろいろなことが学べます。ベトナムでは経験できなかったことが経験できます。たとえば働き方や自立の仕方、それから積極的な考え方などを学べます。アルバイトからもいろいろなことを学びました。 それから、日本の文化を知ることができるのは面白いです。例えばお正月のおせち料理です。まだ食べたことはありませんが、是非食べてみたいです。 辛かったことは、家族をよく思い出しますが、会えないことです。勉強やアルバイトでつらいと思ったことはありません。日本語が大好きですから、毎日楽しく勉強しています。
3.日本とベトナムと違うことは何ですか。
日本は私の国より安全です。ベトナムは車の衝突事故が多いですから、危険です。それからベトナムでは人間関係も良くなかったです。よく喧嘩をします。でも日本人は皆親切ですから、人間関係がいいです。私のアルバイト先の人間関係もいいです。皆親切で、面白い人も多いです。私はずっと新聞配達のアルバイトをしています。朝早く起きて新聞を配るのも、全然辛くないです。仕事は面白いです。
4.TIJで学んだことは何ですか。
礼儀正しさや行儀作法を学びました。それから、イニシアチブをとることも学びました。例えば、私は専門学校へ行きたいですが、専門学校を選ぶ時も自分で選びました。このように自分でいろいろなことを決めるのは、はじめての経験でした。ちょっと緊張しますが、これからも頑張りたいと思っています。それから、何回も挑戦してあきらめないことも学びました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
料理の専門学校に入りたいと思っています。専門学校在学中に、いとことベトナム料理の店を開きたいと思っています。将来の夢は調理師になることです。できれば日本でベトナム料理の店を開いて、ベトナムでも日本料理の店を開きたいと思っています。ベトナムでは日本料理は人気がありますから。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
これから日本に留学する人は、TIJに入学することをお勧めします。専門的なことを教えてくれる、熱心な先生がたくさんいます。先生たちは学生のことについていつも考えてくれますから、TIJで勉強するのがいいと思います。
ロクさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私は国にいる時から会計管理に興味があり、高校生のころから勉強していました。日本はとてもいい国なので、日本で会計管理を勉強する大学に入りたいと思って、日本へ来ました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
国にいるときから、おじから日本の環境などについて、いつもいろいろなことを聞いていて、とてもいい国だと思っていました。また、テレビで日本のことを見て、生活もとてもいい国だと思いました。日本に来たら、思っていたよりもっといい国でした。環境や、人が働いている工場の様子がいいと思いました。おじさんと一緒に車の工場へ行ったことがあります。日本には、私の国よりも親切な人がたくさんいます。 国にいた時はいつも兄弟や親と一緒にいて、1人では何もできませんでした。どこへ行くときも、両親と一緒に行きました。でも日本に来てからは、自分のことをちゃんと自分でできるようになりました。どこへ行く時も1人で行けるようになったの、とてもうれしかったです。 辛かったことは、日本に来て4ヶ月ぐらいで盲腸になってしまったことです。1週間入院して、手術しました。とても辛かったです。でもおじさんが何でも手伝ってくれたので、良かったです。入院していたとき、お医者さんも看護師さんもとても親切で、わからない言葉も私がわかるまで教えてくれました。
3.日本とスリランカと違うことは何ですか。
日本人は時間をきちんと守って、仕事も家事もとてもまじめにします。それから、あいさつもきちんとします。スリランカでは、挨拶や時間を守ることをあまりしません。日本は素晴らしいと思います。
4.TIJで学んだことは何ですか。
日本語を勉強することももちろんですが、外でどうやって生活するかや、挨拶などのマナーなどいろいろなことをTIJで学びました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
TIJを卒業したら、会計管理を学ぶ大学に入りたいです。それから日本の会計の会社で働きたいと思っています。5年か6年は日本で働いて、その後は家族がいるスリランカで服を作る会社を作りたいと思っています。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
TIJはとてもいい学校です。先生たちもとても親切で、勉強の環境もとてもいいです。アルバイトなどの日本人に、「TIJの学生ですか?素晴らしいですね」「TIJの学生は挨拶も話す言葉もいいですね」と言われることがあります。日本語を習うならTIJがいいと思います。
2月に、江戸川区総合文化センターにて文化発表会を行いました。劇やスピーチ、プレゼンテーションなど盛りだくさんで、御来賓の方々も楽しまれていたようです☆みなさん、日ごろの日本語の勉強の成果を発揮できたと思います!
上級Bクラスの十二支の劇
中上級クラスの白雪姫の劇
中級AクラスのTIJトラベルプレゼン
上級クラスのプレゼンテーション&スキット
![]() 十二支の動物たちがかわいい☆ |
![]() インドネシアの学生のスピーチ |
![]() 中国の学生のスピーチ |
![]() スリランカの学生のスピーチ |
![]() 中国のお正月についてプレゼン |
![]() 白雪姫!魔女の毒りんごに気を付けて! |
![]() ベトナムの結婚式をプレゼン |
![]() バングラデシュの「おばあちゃんの家に泊まろう」プランをプレゼン |
![]() ミャンマーの聖地をプレゼン |
![]() スリランカの旅行プランを紹介 |
![]() 司会の三人組☆ |
![]() 他の国のプレゼン、興味深いですね |
7月生、10月生と1月生が、防災館へ行ってきました。災害の多い日本でどんなことに気をつけたらいいか、学べましたね☆
![]() 救命講習。真剣に心臓マッサージをします |
![]() 消火訓練。火事だーー!! |
卒業生のみなさんが、日光へ卒業旅行へ行ってきました。あいにくの寒さと雨でしたが、東照宮や江戸村を見学し、みなさん楽しい時間が過ごせたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月20日、第25回卒業式が行われ、65名の卒業生と1名の修了生がTIJを旅立ちました。みなさんTIJで学んだことを活かして、これからそれぞれの道で頑張っていってください!!
みなさん晴れやかな顔で、卒業していきました。おめでとうございます!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 皆勤賞の授与 |
![]() 奨学金授与者の表彰 |
![]() 理事長のお話 |
![]() 所長のお話 |
![]() 在校生の送別の言葉 |
![]() 卒業の言葉 |
![]() 在校生から歌のプレゼント |
![]() 卒業生の歌 |
![]() 先生たちからも歌のプレゼント |
![]() おめでとうの気持ちを込めて歌います |
日本語教育振興協会がまとめた日本語教育機関の学生数です。
この他の国としては、台湾が平成28年度1970人、平成29年度2146人となっています。
主な傾向としては、ベトナムが初めて減少、ネパールは2年連続で減少傾向にある一方で、スリランカがこの5年間毎年増加傾向にあり、29年度は台湾・韓国を凌ぎ4位に上昇しました。
学生の出身国・地域別内訳
総数 | 中国 | 韓国 | ベトナム | ネパール | ミャンマー | スリランカ | |
平成28年度 | 52278 | 19248 | 1763 | 17334 | 3973 | 1390 | 1536 |
平成29年度 | 50892 | 20166 | 1696 | 14761 | 3372 | 1343 | 2146 |
厳しい冷え込みが続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
今年も、TIJ東京日本語研修所では文化発表会を開き、学生たちの日頃の活動を発表する場を設けます。
上級・中級クラスの学生たちによるプレゼンテーション、スピーチ、ドラマなど、日本語を使った様々な活動を通して、彼らの日頃の学習の成果が発揮されることと思います。
どうぞ皆様お誘いあわせの上、お越しくださいますよう、お願いいたします。お待ちしております。
期日:2018年2月16日(金)
時間:午前10時から12時半まで
場所:江戸川区総合文化センター3階研修室(新小岩駅南口より徒歩20分)
12月はじめに、全校で避難訓練を行いました。午前クラス・午後クラスそれぞれ、大地震が起きた想定で新小岩公園まで避難しました。その後先生方からフィードバックをいただき、非常食・水がもらえる小学校の場所を教わりました。みなさん真面目に、静かに避難できましたね。
![]() 急いで公園へ! |
![]() 真剣な面持ちです |
![]() 1列で公園に到着! |
![]() クラスごとに並びます |
![]() 先生からフィードバック |
![]() 水と食べ物がもらえる小学校を確認 |
今年度も江戸川区総合文化センターにて、お楽しみ会を行いました☆今回は学生が多いので、午前と午後にわかれて2回行いました。学生や先生が考えたいろいろなゲーム、中級クラスのダンス、景品ありのビンゴゲームなど、みなさんとっても楽しんでいました。
午前の部
上級クラス
中上級クラス
中級Aクラス
中級C・就職クラス
初中級Bクラス
初級3クラス
![]() 司会者は上級クラスのウズベキスタン・インドネシアの学生 |
![]() 中級C・就職クラスから、クイズゲームの説明 |
![]() みなさん楽しそう☆ |
![]() 伝言ゲーム☆うまく伝えられるかな? |
![]() 風船運びゲーム☆おでこで運びます |
![]() ぽっとんゲーム☆ペンをペットボトルに入れます! |
![]() 中級Aクラスのソーラン節! |
![]() ビンゴの景品、どれにしようかな~・・・これ! |
午後の部
中級Bクラス
初中級Aクラス
初中級Cクラス
初級2Aクラス
初級2Bクラス
初級1クラス
![]() 司会者は中級Bクラスのスリランカ・バングラデシュの学生 |
![]() 手上げ下げゲーム☆ひっかからないように気を付けて! |
![]() 借り物競争、よーいどん! |
![]() あ、風船が!!! |
![]() ダンスタイム☆先生とダンス! |
![]() とっても楽しそう☆ |
![]() ビンゴゲームを説明中☆ |
12月のJLPTで見事、N1・N2に合格したみなさんです(一部です)!
みなさん、おめでとうございます!
N1合格者(中国)
N2合格者(ベトナム、ウズベキスタン、中国、フランス、スリランカ)
10月は、20人の新入生が入学しました。入学式には中国、韓国、ベトナム、ウズベキスタン、ブータンの学生が参加しました。式の日はとてもいい天気で心地よく、新小岩公園で集合写真を撮りました。みなさん、これから一緒にがんばりましょう!
新小岩公園で写真撮影。とてもいい天気でしたね。
![]() 緊張の面持ち? |
![]() 理事長のお話 |
![]() 校長先生からのお話 |
![]() 韓国の金さん |
![]() ブータンのジグドレルさん |
![]() ウズベキスタンのジャホンギルさん |
![]() 中国の鄧さん |
![]() ベトナムのアンさん |
![]() ベトナムの就職プログラムの学生、トゥンさん。 |
![]() 入学式の翌日、オリエンテーションを受けました |
7月、10月の新入生が、ディズニーランドへ校外学習に行きました。4月生の時は大雨でしたが、今回はお天気に恵まれ、みなさんとても楽しんだ様子でした☆
みなさん、楽しんできてくださいね!
![]() 先生たちと記念撮影! |
![]() みなさん楽しそうですね☆ |
![]() ウズベキスタンの学生たち |
![]() ブータンの学生たち |
![]() たくさん乗り物に乗りましたか? |
遅くなりましたが、7月のJLPTでN1、N2に合格した学生の写真を撮りました(合格者の一部です)。
N1は受験者11名中6名合格、N2は受験者27名中18名合格(うちベトナム3名、インドネシア1名)でした。
みなさん、おめでとうございます!
![]() N1合格者 |
![]() N2合格者 |
2017年秋学期のTIJ奨学金受給者が決まり、10月6日に広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、上級クラスの申媛媛さんです。後日、広瀬所長がインタビューをしました。
申媛媛さん
1.どうして日本へ来ましたか。
昔からアニメが好きで、日本へずっと行ってみたかったので。あと高校もちょうど卒業して、日本の大学にも行きたいと思ったので、それがきっかけで日本へ来ました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか(1番楽しかったこと、1番つらかったことを教えてください)。
初めてアルバイトをしましたが、バイトの人達も優しいし、日本の社会も少しだけ理解したので楽しかったです。
辛かったことはあまりないですね。辛かった時もちゃんと友達とかアルバイト先の店長に相談したので。だからあまりストレスもたまりませんでした。
3.日本と中国で違うことは何ですか。
やっぱり日本の雰囲気というか、社会全体で、人はみんなマナーがいいです。生活習慣はだいたい中国とあまり変わらないと思いますけど、でも細かいところは中国とちがっていて、差があります。特にマナーとか。日本人のマナーは良いと思います。
4.TIJで学んだことは何ですか。
TIJでいろんなことを学びました。主には勉強ですが、他にも他の国の人とコミュニケーションができたし、他の国の文化も少しだけ理解しました。先生から言葉などいろいろなことを学んだので、文法だけじゃなくてちゃんとコミュニケーションも取れるようになりました。
5.TIJを卒業した後はどうしますか。将来の夢は何ですか。
TIJを卒業したら大学に行きたいです。大学を卒業したら化学関係の会社に入って、物質生命などの研究をしたいです。昔から、化学のことや研究が好きでした。
将来は、できれば国に帰って化学の仕事をしたいと思います。まず日本で働いて、それから国に戻ります。日本の科学関係の知識や技術は中国と違うし、日本の薬などの技術は中国より少し進んでいるので、日本の会社で勉強して国に帰ったら役に立つと思います。
6.これから留学したいと思っている後輩にメッセージをお願いします。
留学をするのは絶対楽ではないと思います。辛いこともありますから。でも何でもチャレンジして、頑張ってください。
7月は、39人の新入生が入学しました。入学式には中国、韓国、ベトナム、タイ、ミャンマー、ネパール、スリランカ、ウズベキスタン、フランス、フィリピンの22人の学生が参加しました。他にもブータンの学生が遅れて入国しました。式の日は天気がよくとても暑かったので、集合写真は室内で撮りました。みなさん緊張しながらも、一生懸命自己紹介をしていました。
式の後、会場で集合写真を撮りました。これから一緒にがんばりましょう!
![]() 全員集まって、式が始まるのを待ちます |
![]() ちょっと緊張ぎみ? |
![]() 校長先生からお祝いの言葉 |
![]() 理事長からもエール! |
![]() ベトナムのニャットさん |
![]() フィリピンのアリヤナさん |
![]() スリランカのハシタさん |
![]() タイのパッジラーさん |
今年も門前仲町の陽岳寺にお邪魔して茶道体験をしてきました。みなさん楽しそうにお茶を点て、真剣に住職とお茶の師範のお話を聞いていました。和菓子がとてもきれいでしたね!茶道体験のあとは、門前仲町の散策もしました。
みなさん顔が生き生きしています☆
![]() 住職のお話を聞きます |
![]() 師範の説明を受けて、いざお茶を点ててみましょう! |
![]() 楽しそうですね☆ |
![]() お茶はおいしかったかな? |
![]() 夏らしい金魚とうちわ |
![]() てんとう虫の和菓子。かわいい! |
帝京大学森ゼミの学生さんたちが、プレゼンテーションと交流会に来てくれました☆みなさん日本人の友達ができて、とても楽しそうでした。一生懸命プレゼンテーションを聞いて、たくさん質問やお話をしました。
初級2A
初級2B
初級2C
初級2D
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も8月の終わりに、希望者が浴衣の着付け体験をしました。みなさんとても楽しんでいたようで、よかったです。とても似合っていますよ!
みなさんとってもきれいです!
![]() スリランカ、ベトナム、フィリピンの学生 |
![]() スリランカとインドネシアの学生。素敵です☆ |
![]() 中国とウズベキスタンの学生 |
![]() 着付け中☆ |
![]() 武道の型がさまになっていますね |
![]() ばっちりきまっています! |
![]() 楽しそう☆ |
![]() スリランカと韓国の学生。かわいいですね! |
![]() ブータンの学生と、ネパールの男子学生。お似合いです! |
今年も4月生が、本所防災館の見学に行って来ました!煙、地震、応急処置、消化の体験をしました。みなさん真剣に話を聞いて、まじめに体験していました。
午前グループの集合写真☆
午後グループの集合写真☆
![]() 午前グループ、真剣に話を聞いています |
![]() もう一つの午前グループ |
![]() 地震だ!早く机の下へ! |
![]() 応急処置の練習 |
![]() 消火器の訓練 |
![]() 午後グループ、これから煙体験☆ |
![]() こちらも地震体験!震度7、こわかったですね |
![]() 心臓マッサージ、がんばって! |
![]() 火事だー! |
2017年夏学期のTIJ奨学金受給者が決まり、7月26日に広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、中級3Bクラスのプラサンナさんです。後日、広瀬所長がインタビューをしました。
プラサンナさん
1.どうして日本へ来ましたか。
初めは日本へ来る前に車関係の学校に入って日本で就職したいと思っていたんです。でも今はIT関係の学校に入って就職したいと思っています。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
日本に来る前に日本の工場とかスポーツとかテレビで見て、いい国だと思っていました。本当に来てみて、就職するのにいい国だと思いました。生活も安心ですし、生活しやすいからいい国だと思います。
3.日本に来て、一番うれしかったこと、つらかったことは何ですか。
自分のことは自分でやれるようになったのはうれしかったです。たとえば料理を作るとか、自分のものは自分で洗濯するとか、できるようになりました。スリランカにいたときは、自分でやらないで、両親がやってくれました。僕は今、前より強くなりました。
つらかったことは、アルバイトしながら勉強を続けるのが一番つらかったです。夜のレストランのアルバイトは疲れるし、キッチンの仕事ですから暑いです。でもレストランの日本人はやさしいです。きびしい人もいますけど。今はもう大丈夫です。5か月ぐらいかかって、キッチンの仕事を覚えましたから、自分でできるようになりました。
4.日本とスリランカで違うことは何ですか。
時間をきちんと守っている日本は他の国よりすばらしいと思います。それからマナーとルールをちゃんと守っていることも他の国と違います。
5.TIJで学んだことは何ですか。
TIJで勉強以外に学んだことは、時間を守ることの他に、チームワークのことです。たとえばクリスマスパーティーとか、スポーツ大会とか、みんなのチームワークでやったことは、TIJで学んだことです。また、日本の習慣を教えてくれました。茶道体験とか。
6.TIJを卒業した後はどうしますか。将来の夢は何ですか。
TIJを卒業した後は、専門学校に入学して、勉強を頑張ります。その後ITの会社に就職したいと思っています。
7.これから留学したいと思っている後輩にメッセージをお願いします。
TIJはすごくいい学校で、先生たちはやさしいです。TIJの学生たちはいい学生生活をしていると思います。日本語を習うならTIJだと思います。