
今年のお楽しみ会は、午前の部、午後の部にわかれてやりました。みなさんクラスごとに出し物を考えて、一生懸命説明しました!歌やダンス、ゲーム、ビンゴなど、大盛り上がりでした!
午前の部
中上級3クラス
中級3Aクラス
中級2Aクラス
中級1クラス
初中級Aクラス
初級1クラス
![]() 司会者のみなさん |
![]() サンタさんたちのダンス! |
![]() 歌も歌いました |
![]() ジェスチャー!何かな? |
![]() 楽しいゲームも! |
![]() ビンゴもしました |
![]() 何がもらえるかな? |
![]() 見ている人も楽しそう! |
午後の部
中級3Bクラス
中級2Bクラス
中級2Cクラス
初中級Bクラス
初級2クラス
![]() ダンスタイム! |
![]() カーモンベイビー! |
![]() ゲームの説明をします |
![]() 風船を割ろう! |
![]() 優勝! |
![]() クリスマスイブ♪ |
![]() 司会の皆さん |
![]() ボールゲームをします! |
![]() 罰ゲームはものまね! |
![]() ビンゴをしましょう! |
![]() どれがいいかな? |
![]() どうぞー! |
![]() 所長の言葉 |
![]() 先生たちも楽しみました! |
![]() |
![]() |
2月に、江戸川区総合文化センターにて文化発表会を行いました。劇、スピーチ、プレゼンテーション、国の歌やダンスの紹介・・・みなさんとても一生懸命準備、練習しましたね!とてもすばらしい発表でした!!
午前の部
上級のプレゼン&再現ドラマ
中級3Aのプレゼン
中級2の「注文の多い料理店」
中級1Aの「ねずみの嫁入り」
就職クラスのブータンダンス
![]() 学生生活アンケート結果の発表! |
![]() 給料日はうれしいね! |
![]() お客さんに怒られた・・・ |
![]() お金がない学生のドラマ |
![]() ジェンさんのスピーチ |
![]() チャンさんのスピーチ |
![]() デキさんのスピーチ |
![]() 関さんのスピーチ |
![]() かわいいねずみさんたち! |
![]() ねずみのおじいさん |
![]() ベトナムのファーストフードについて |
![]() 中国のケンタッキーについて |
![]() 韓国のファストフードについて |
![]() ウズベキスタンの料理について |
![]() トウさんのスピーチ |
![]() ベトナムのお葬式について |
![]() スリランカの電車について |
![]() 就職クラスのチャットボットの発表 |
![]() 劇のナレーター、きれいな声でした! |
![]() 猟師もドアの役も、熱演!! |
午後の部
中級1B、初中級の詩の朗読
スリランカの歌の紹介
ブータン、タイ、フィリピンのダンス
ダンスチーム、素敵でした!
![]() 司会の3人 |
![]() すばらしい朗読でした |
![]() 方さんのスピーチ |
![]() エヴィさんのスピーチ |
![]() チャンさんのスピーチ |
![]() 中級1B「桃太郎」の朗読劇 |
![]() ニーさんのスピーチ |
![]() ハシタさんのスピーチ |
![]() ベトナムのITによる変化について |
![]() バングラデシュのお正月について |
![]() きれいなパレード! |
![]() 中国と日本のちがい |
![]() スリランカと日本のちがい |
![]() フィリピンと日本のちがい |
![]() スリランカの有名な場所を発表 |
![]() 歌が上手でした! |
![]() フィリピンのダンス |
![]() ポーズが決まりました! |
卒業生のみなさんが、江ノ島と鎌倉へ旅行へ行きました!とってもいい天気で、富士山がきれいに見えました。みなさん夢中で写真撮影をしていました!江ノ島では水族館でイルカショーを見たり、展望台に上ったり。さらに江ノ電に乗って、鎌倉の神社にも行きました!
江ノ島の公園で、記念写真!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月19日、第26回卒業式が行われました。ベトナム、スリランカ、中国、韓国、インドネシア、ミャンマー、バングラデシュ、ウズベキスタン、ブータン、タイ、フィリピン、ネパールという、12カ国からの学生たちが卒業しました。一人ひとり、所長から卒業証書を受け取り、皆さん達成感にあふれたすがすがしい表情をしています。入学の頃からの写真を集めたスライドショーを見たり、歌を歌ったり、楽しい卒業式になりました。
上級
中上級A
中上級B
中級3A
中級3B
中級3C
就職
教職員
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() 精勤賞、おめでとう! |
![]() 皆勤賞、すばらしい! |
![]() 全国日本語学校連合会から受賞しました! |
![]() おめでとうございます!! |
![]() 所長のあいさつ |
![]() 在校生から贈る言葉 |
![]() 卒業生の言葉 |
![]() スライドショーを見ています |
![]() 2年前を思い出したかな? |
![]() 懐かしい写真を発見? |
![]() 広瀬所長も一緒に卒業です |
![]() 在校生の歌 |
![]() 卒業生の歌 |
![]() あの空へー♪ |
![]() 先生たちも! |
![]() 卒業おめでとう! |
2019年冬学期のTIJ奨学金受給者が決まり、広瀬所長より授与されました。めでたく受給者となったのは、中上級Aクラスのハーさん(ベトナム)、中級3Bクラスのアリヤナさん(フィリピン)です。後日、2人に広瀬所長がインタビューをしました。
中上級Aクラス ハーさん
1.どうして日本へ来ましたか。
私は、高校生のころ、車が大好きでした。日本の車は世界で一番有名で、みなさん一台は持っているから、それがきっかけで日本語の勉強を始めて、それで日本留学を決めました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
本当に忙しいんですけど、でもがんばって勉強して、アルバイトもやって、今は大体慣れました。楽しかったことはたくさんあります。いっしょに働いている人と日本語で話して、日本の文化とかいろいろ日本の習慣を学びました。たとえば、挨拶とか、礼儀正しさなどを、その人から学びました。
つらかったことは、家族と話せないことです。日本の生活の中ではつらかったことはないです。
3.日本とベトナムと違うことは何ですか。
日本人はいつも仕事の初めから最後までがんばって働いています。それがベトナム人と違うところだと思います。ベトナム人も仕事は大切ですが、でも日本人ほど真面目ではないと感じています。
4.TIJで学んだことは何ですか。
先生はとても親切です。生活のことは、些細なことでも学生のことを考えてくださいます。私はいつもありがたいと思っています。先生はいつも頑張って私たちに教えてくださいます。勉強だけではなく、日本の文化も教えていただきました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
車の学校に行きます。将来は、車のエンジニアになりたいと思います。まず、車の学校で勉強して、日本で4,5年間働いて、その後ベトナムに帰って、車のエンジニアとして働きたいです。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
留学は大変ですけど、がんばらないといけないです。冷たいと思うことや、苦しいと思うことがあっても前向きに考えて勉強してください。
中級3B アリヤナさん
1.どうして日本へ来ましたか。
最初は家族が日本にいるので、一緒に住みたいと思って日本へ来ました。
2.実際に来てみて、日本の生活はどうですか。
大変ですけど、おもしろいです。日本人は真面目に働きますので、私も一緒に働きたいと思いますが、忙しくて大変です。おもしろいことは、季節ごとにいろいろなイベントが行われていることです。そのイベントは面白いと思います。たとえば、夏のお祭りや花火大会に行きましたが、きれいでしたし、面白かったです。秋はおいしい食べ物があります。でもフィリピンのおばあさんに会えないのはさびしいです。
3.日本とフィリピンで違うことは何ですか。
一番は治安です。フィリピンは、昼も夜も一人で歩くのは怖いです。でも日本は、夜一人であるいても大丈夫です。安心です。治安はとてもいいです。それから仕事や学校の制度が違います。たとえば、日本の先生たちは、授業だけではなくて、学生の生活も助けてくださいます。仕事の制度の違いとしては、日本では大変な仕事にはちゃんと給料が出ますが、フィリピンでは大変な仕事は給料が安いです。たとえば、ごみの仕事はフィリピンでは給料が安いです。ですからフィリピンでは学歴が低い人は生活が大変です。
4.TIJで学んだことは何ですか。
勉強以外に、目上の人には挨拶をすること、周りの人に気を配って、差別しないこと、人は平等だということを学びました。
5.TIJを卒業した後は、どうしますか。将来の夢は何ですか。
進学して、観光を勉強します。将来の夢は、日本に住んで働きたいです。できれば、空港でグランドアテンダントの仕事をしたいです。お客さんとのコミュニケーションが好きですから。
6.これから留学を考えている人に、メッセージをお願いします。
留学はとても貴重な経験です。いろいろな文化の発見もあるし、日本の生活はおもしろいし、景色も本当にきれいです。頑張って、楽しみにしてください。
日本語教育振興協会がまとめた日本語教育機関の学生数です。
主な傾向としては、中国が増加から減少、ベトナムは2年連続で減少傾向にある一方で、ネパールが2年連続で減少傾向でしたが30年度は増加に転じました。
学生の出身国・地域別内訳
総数 | 中国 | ベトナム | ネパール | スリランカ | 台湾 | 韓国 | ミャンマー | |
平成29年度 | 50892 | 20166 | 14761 | 3372 | 2146 | 1951 | 1696 | 1343 |
平成30年度 | 47230 | 16922 | 14440 | 3537 | 1976 | 1786 | 1545 | 1257 |